スポンサードリンク
便秘とストレスの関係性について
便秘にはさまざまな原因がありますが、大きな要因の1つにストレスがあります。
たとえば、多くの方は試験や本番の前日に、緊張によるストレスによって、お腹の調子が悪くなる経験をされていると思います。
その場合、精神的なストレスが原因となって、胃・小腸・大腸などの調子を崩します。
結果として、下痢などの症状を引き起こすことは言うまでもないでしょう。
そして、不調のタイプは違いますが、便秘は消化器官の不調によって起きるわけですから、ストレスにも何らかの関係がありそうです。
ここでは、便秘とストレスの関係性についてご説明します。
便秘がストレスによって起きる原因は?
便秘がストレスによって起きる原因は、何なのでしょうか?
私たち人間は、ストレスを感じると自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。
身体の各器官の活動を調整している自律神経は、交感神経と副交感神経の2種類がバランスを保って働いています。
ところが、不規則な生活やストレスによってこれらの活動が乱れ、体調不良を引き起こす原因になります。
もちろん便秘もその一つと言えます。
交感神経は運動をしているときなど、筋肉を動かしたり緊張状態のときに働きます。
一方、安静に休息をとり、リラックス状態にあるときに副交感神経が働きます。
胃や小腸・大腸などの消化器官の働きは副交感神経によって調整され、排便を促すためにはリラックスした状態を作ることが重要です。
人がストレスを感じていると、身体は常に緊張状態に陥ります。
そうして、交感神経が活発になり続けた結果、副交感神経がうまく働くことができずに大腸の動きも悪くなります。
これが、ストレスが原因である便秘のメカニズムです。
便秘がストレスによって起きる場合の解消法は?
ストレスによる便秘は、食事療法で食物繊維を意識的に摂取しても改善されることはありません。
つまり、物理的なことよりも、ストレスを感じない・ストレスをうまく発散する生活をおくる等の方が、便秘改善のためには重要なのです。
もちろん、それが難しいと感じる方も多いと思いますが、意外にそうでもないんです。
たとえば、休日に趣味を楽しんだり、家族で気晴らしに出かけたり、たまには一人になってみるなど、小さなことからで構いません。
就寝前にゆったりした気持ちでお風呂に入るのもひとつのリラックス法です。
しかし、長風呂は身体を活発にさせ、交感神経を優位にさせるので注意が必要となります。
もう1点気を付けたいのが、深夜の部屋を暗くしてからのスマートフォンです。
一日の終わりにネットサーフィンを楽しみにしている方も、いらっしゃるかと思います。
しかし、スマホのブルーライトや電磁波も脳に与えるストレスの大きな要因の1つになり、便秘の原因にも繋がります。
今や、スマホを肌身離さず持ち歩く人は多いと思いますが、便秘とストレスの悪循環を断つためにも、ほどほどにすることをおススメします。
スポンサードリンク
スポンサードリンク